【中年太りの原因と対策②】ぽっこりお腹の 原因と対策

中年太りで最も多くの方が気にされること、それは「ぽっこりお腹」です。
では、お腹がぽっこり出る原因は何でしょうか?

【原因1】
基礎代謝の低下による脂肪の蓄積

人間の体は、年齢を重ねると基礎代謝が低下し、脂肪が燃焼しにくくなります。
その結果、内臓脂肪と皮下脂肪が体内に蓄積されていきます。
特に、内臓脂肪が増えると、体や手足が細い方でもポッコリとお腹が出るようになります。

<対策>
○毎朝、寝覚めのストレッチで自律神経を高める
○適度に運動する
[筋トレ+有酸素運動(ウォーキング・エアロビクス・水泳など)]
○水分をしっかりとる
○食事はよく噛んで食べる

【原因2】
筋力の低下

内蔵を支えているお腹周りの筋肉は、普段の生活ではあまり使われません。
そのため、年齢とともに筋力が衰えてくると、支えきれずにお腹が出てしまうのです。

<対策>
○内臓を支えるインナーマッスルの強化

【原因3】
便秘や腸のゆるみ

便やガスが腸に溜まると、物理的にお腹が膨らみます。
そのため、年齢とともに筋力が衰えてくると、支えきれずにお腹が出てしまうのです。
便秘は、運動不足をはじめ、不規則な生活やストレスによって引き起こされます。

<対策>
○適度な運動
○生活習慣の見直し
(不規則な生活の改善)

【原因4】
骨盤のゆがみ

骨盤がゆがむと体のバランスが崩れ、内蔵の位置が下がって下腹部が出てきます。
骨盤のゆがみは、パソコンやスマホで前傾姿勢が津須至り、デスクワークなど長時間座りっぱなしの状態が続く方に多く見られます。
また、足を組んだり、片足重心で立ったりすることも、ゆがみにつながります。

<対策>
○骨盤矯正のエクササイズやストレッチ
○生活習慣の見直し
(長時間の前傾姿勢や座りっぱなしの解消、座り方・立ち方の見直しなど)

【原因5】
女性の更年期特有の体の変化

40代~50代の更年期を迎える女性は、女性ホルモンの減少によって内臓脂肪がつきやすくなります。
その結果、下腹部が出やすくなってきます。

<対策>
○筋トレ+有酸素運動
○食生活の見直し
(糖質を抑える、タンパク質をとる)

このように、ぽっこりお腹の原因はいろいろありますが、自身の原因は何なのか、それを知ったうえで改善策に取り組むことで、より効果的なダイエットにつながります。

スポーツクラブ徳山では、様々なぽっこりお腹対策を行っていますので、気になる方はお気軽にご相談ください。

 

体験・見学・お問合わせは、お気軽に!

お問合わせ

0834-26-0583
※上記電話番号をタップで、かけられます。

◆営業カレンダー

2025年 4月
30
31
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
1
2
3

平日営業日【8:30~22:00 ※ジムは9:00~】

土曜・祝日営業日【9:00~18:00】

休館日【日曜・月末29日以降 ※5・7・8月は変則】

PAGE TOP
PAGE TOP