子どもスイミングについて
水で遊ぶことが楽しくなってきます!
お子様が水が嫌いな理由は「水を飲んで苦しかった」「鼻に水が入って痛い」といった経験からくることが多いようです。初級では、水が鼻や口に入らない呼吸法からスタートします。無理なくできる練習ですので、次第に水で遊ぶことが楽しくなってきます。
まったく問題ありません!
水が嫌いなお子様でも、シャワーができないお子様でも、全く大丈夫です。まずはプールの中での水遊びを通じて少しずつ水に慣れ、潜れることを目標に頑張っていきましょう。
スイミングはじめてのお子様大歓迎!
スイミングセンター徳山のモットーは「無理なく楽しく♪」。嫌がること、怖がることを無理にやるのではなく、「できること」を繰り返し練習していくことを通じて、いつの間にかお水が大好きになってくれますよ!
始めるのが早ければ早いほど上達します!
スイミングは、早く始めるほどお子様の成長に良い効果がたくさん♪運動神経の発達や心肺機能の向上…など、早ければ早いほど伸びます!スイミングセンター徳山では、お子様の年齢や体力に合わせた練習内容だから、体が小さくても安心です!
安心してください!
泳力別にクラス分けをします!
初級で1クラス8名前後、上級になると20名前後のクラスになります。年齢や学年の枠を超えて、色々なお友達と一緒に練習します。担当コーチは基本的に2ヶ月間、同じコーチとなります。
レベルに合わせたカリキュラムだから安心です!
レッスンをより効果的なものにするために、週ごとにそれぞれのレベルに合わせたカリキュラムを組んでいます。初めは水に慣れることを目標に、ジャンプやキックなど、出来ることから無理なく楽しみながら反復します。たくさん繰り返すことでどんどん慣れていきます。
短い距離を何度も繰り返し練習します!
レッスンではあまり長い距離は泳ぎません。短い距離を何度も繰り返し練習することをポイントにしています。無理なく反復できる距離での練習は集中して取り組むことことができ、また楽しんで泳ぐことができます。
ベビースイミングについて
決して早すぎるということはありません!
当クラブのベビースイミングは6ヶ月から入会できます。「1才になってから…」と思われる方も多いですが、赤ちゃんの頃はそれぞれの月齢によりできること、向いていることが変化します。ですから、決して早すぎるということはありません。
感覚が最も働く時期だからです!
赤ちゃんの頃は、感覚が最も発達する時期です。スイミングは最も早くから始められる運動の一つで、当クラブでは6ヶ月から始められます。水の中で自分で手足を動かしたり、浮力でフワフワした感触を体験することで、全身でたくさんのことを吸収できます。
泣いても大丈夫ですよ!
何もかもが初めてなお子様にとっては、プールの大きさや人の多さなどに驚いて泣いてしまうこともあります。そんな時は、お母さんが体をくっつけて抱っこして話しかけることにより、安心して慣れてきます。
お子様のペースで通えます!
無理にカリキュラムに合わせるのではなく、お子様のペースに合わせて「これなら通える」というペースで大丈夫です。今通われている会員様の中にも、毎回通っておられる方もいれば、週1回決まった曜日だけといった方もおられます。
コーチが預かります!
レッスン後は、キッズコーナーにてコーチが責任を持ってお子様をお預かりしますので、安心してゆっくりと着替えていただけます。